2022年 6月のみなとも会議

開催日時: 2022年 6月 10日(金) 13時30分
会 場: 泉北ラボ

本日の案件

➀ スマホ教室に関して桃山学院大学・地域連携課様へ訪問結果
② メンバーさんが参加したスマホ教室の報告
③ スマホ教室に関しての検討
④ その他


○ 本題に入る前に・・・

 <前回5月の会議で話し合ったこと>

1.3月12日第1回みんなつどい「知っておきたい相続や認知症への備え方」に引き続き、第2回以降どんなテーマで実施していけばいいのか、を話し合いました。

 1)新参加者のYさんから、「スマートフオン」の使い方がわからない、なんとか使えるようになりたい。「教えていただけにでしょうか」という悩みが指摘され、全員「そうや、そうや」となりました。人と繋がり、社会とのつながりが、今や、スマートフオンが使えないでは、世の中から放置されてしまいます。深刻な問題だと思います。

 2)そこで、スマートフオンを使いこなしている世代=「大学生に教えてもらう講座」等のイベントが出来ないだろうかということになり、泉北に立地する桃山学院大学にご相談に行こうということになりました。


➀ スマホ教室に関して桃山学院大学・地域連携課様へ訪問結果
 7月12日に2回目の提案を持って行きました。学生さんの参加メリットとしての「気づき」について提案しました。

 < 大学からの意見として >
 1.桃山学院大学の学生さんへのメリットに関して
  教科書では伝えられない経験知を学んでいただきたいと提案しました
 2.まずは学生に「声がけ」してみますという
 3.大学生に声をかける時期があるそうです
  4月入学 6月  9~10月初旬 1月
 4.他大学の学生さんとの連携はOK
  皆さん知っておられる、他大学に提案していただけませんでしょうか。
  大阪公立大学へも話しかけていきましょうか。

② メンバーさんが参加したスマホ教室の報告

 泉ヶ丘で行われたスマホ講習会の様子を報告してもらいました。
その中で、講師の先生のひとりはメンバ-と知り合いの方でした。講習内容は特定の健康増進アプリをインストールして、その使用方法を中心に教えてくれる内容でした。学生さんが付いて操作方法を優しく教えてくれたそうです。

 2.同志社女子大、 日下先生論文 「オンライン社会参加に関して」

   及び 各種マニュアル 紹介

③ スマホ教室に関しての検討

 1.オンラインと対面の両面で取り組む
 2.同志社女子大、日下先生論文 「オンライン社会参加に関して」も参考に
 3.上記の取組事例などについて紹介

④ その他

  ITCに詳しい方に来月から参加してもらい、指南を受けていきたいと思います。

以上